カシマ洋ラン園では、長年洋ラン園を続けてきた中で、 お客様からさまざまなご相談をお受けしてきました。
「友人が開業したので花を贈りたいが、オフィスが広くないのであまり大きなものは贈り辛いです。でも、小さすぎるのもどうかと悩んでいます」
といった、胡蝶蘭のサイズに関する悩みから、
「先輩がセラピストとして独立開業したのですが、仕事柄香りのあまりしない花を贈りたい」
といった、胡蝶蘭の香りに関する悩みなど、胡蝶蘭を贈るときに多くの方が色々なポイントで悩まれているのを感じています。
そこで、ケース別の開業、移転、創業祝いにおすすめな胡蝶蘭をご紹介します。
胡蝶蘭を贈るときの参考になると思いますので、ぜひご覧ください!
法人のオフィスへ贈るケース
取引先のお祝い事や会社の上場祝い、社内の昇進祝いなどがこれに当たります。
法人のオフィスへ贈る場合は、胡蝶蘭を贈る相手のオフィスの規模を意識して、サイズを考えるのがおすすめです。
従業員が5名ほどの小規模のオフィスには、
「2~3本立てのあまり大きくないサイズ」で、その分「色を変えて華やかなもの」がよく選ばれています。
従業員が30名以上の中規模以上のオフィスには、
「3~5本立ての小さくないサイズ」で、「見栄えが豪華で華やかなもの」がよく選ばれています。
また、胡蝶蘭を贈るときには、タイミングにも気を付けましょう。
特に、創業間もない場合などはオフィスも慌ただしくなっているので、受け取ってもらえる都合のいい日時を事前に確認しておくのがベターです。
その際に、どなた宛で立て札を記入するかも合わせて確認しておくと安心ですね。
個人のお祝いでない場合は、基本的に会社名・オフィス名を記入します。
カフェ・飲食店へ贈るケース
カフェや飲食店へ贈る場合は、お店の規模に合ったサイズで香りの少ないお花を選ぶのがおすすめです。
開店祝いとなると、他の方からも胡蝶蘭やお花を贈られていることが考えられるので、個人店などは特に置き場所に困ってしまう…ことも。
そこで、一般的によく見かける大きな花の大輪系の胡蝶蘭よりも、小ぶりなお花がかわいらしい「中輪系」や「ミディサイズ」の胡蝶蘭が人気です。
これらの胡蝶蘭は、人気の白以外にもピンクや黄色といった品種もあるので、プランターやラッピングを含めてお店のイメージに合ったものを贈ると喜ばれそうですね。
また、食品を扱う飲食店の場合、香りの強いお花はNG。その点、胡蝶蘭は香りが少ないものがほとんどなので、安心して贈れますよ。
贈るタイミングは、開店前が一般的です。開店準備などで忙しいことが予想されるので、相手に都合のいい日時を確認しておきましょう。
サロン・病院へ贈るケース
サロンや病院へ贈る場合は、香りや花粉が少なく、清潔感のあるお花を選ぶのがおすすめです。
衛生面が気になるサロンや病院の場合、香りが強い・花粉が飛んでしまうお花は避けましょう。胡蝶蘭なら、花粉が外から見えない構造になっているため、花粉の飛散の心配も少なく、香りも少ないので安心です。
また、清潔感を感じる「白」を選び、プランター・ラッピングを含めシンプルなものをチョイスすると、お店の雰囲気を壊さないので喜ばれます。
特に開業・開院祝いの場合、相手の迷惑になってしまわないように、都合のいい日時を確認しておくことをおすすめします。
お悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください
カシマ洋ラン園では、お客さまのご要望に合わせた胡蝶蘭のコーディネートや、オーダーメイドでの胡蝶蘭のご用意も承っております。
普段あまり花を贈る機会が多くなく、胡蝶蘭を贈ろうとしたときにもさまざまな悩みがあると思います。
そんな悩みの手助けになれればと考えていますので、お気軽にご相談ください!
この記事を見た人はこちらの記事も見ています
カシマ洋蘭園のスタッフです。胡蝶蘭のお世話のやり方や贈る際の注意点など、わからないことがあればぜひ参考にしてみてください