胡蝶蘭は寒さに弱いって知ってた?胡蝶蘭の防寒・越冬の方法を紹介!

You are currently viewing 胡蝶蘭は寒さに弱いって知ってた?胡蝶蘭の防寒・越冬の方法を紹介!

胡蝶蘭がとても寒さに苦手ということはご存知でしょうか?

寒さに弱いことを知らず、そのまま育てていると、もしかしたら胡蝶蘭を枯らしてしまうかもしれません。

この記事では胡蝶蘭が冬を越えるための寒さ対策について紹介します。

1.胡蝶蘭は寒い環境がとても苦手

胡蝶蘭は東南アジアを中心に台湾やフィリピン、タイ、インドネシア、マレーシアなど年間を通して高温多湿な地域を中心に自生している植物。

基本的に気温15~25℃、湿度が60~80%ある 環境に自生しているため、日本の冬のような寒く乾燥している環境に非常に弱いです。

 

2.胡蝶蘭を越冬させるための寒さ・乾燥対策

2-1.冬の寒さ対策

夜は窓際から離して置く

胡蝶蘭はレース越しに陽の光があたり、風通しのよい場所を好みます。そのため、冬でも日中は窓近くのレース越しに陽の光が当たる場所に置いてあげましょう。

ただ、日が沈んでからは窓際は胡蝶蘭にとってあまりにも寒すぎる気温になるため、できるだけ窓から離れた部屋の中心になどに置いてあげましょう。

特に冷え込む夜はダンボールなどで保温

特に冷え込む夜はダンボールやビニール袋などで鉢を覆って保温してあげましょう。

これらは寒さ対策だけでなく、保湿対策にもなります。

2-2. 冬の乾燥対策

日中に葉水をしてあげる

胡蝶蘭の葉に霧吹きで水をあげることを「葉水(はみず)」といいます。

葉水は鉢周辺の湿度を上げる効果があり、胡蝶蘭の葉の様子を見つつ乾燥していると感じた場合、一日に何度か葉水をしてあげてください。

葉水をしても乾燥していると感じたときは、加湿器を近くに置くか、水を張った洗面器の近くに置くなどで対策してあげましょう。

水をあげるタイミングは植え込み材が乾ききってから

乾燥している冬といえど、頻繁に鉢に水をあげるようなことをしてはいけません。

水をあげすぎると、胡蝶蘭の根が腐る「根腐れ」を引き起こしてしまうかもしれません。

なので、鉢に水をあげるのはあくまで植え込み材が完全に乾いているのを確認してからで、鉢に水をあげたけど乾燥していると感じたときは葉水にとどめておきましょう。

胡蝶蘭

3.胡蝶蘭の越冬にやってはいけないこと

3-1.肥料を与えたり、水のやりすぎ

寒く乾燥する時期は胡蝶蘭の株の体力が弱っているため、肥料はかえって害になってしまいます。

また、水のやりすぎは 「2-2. 冬の乾燥対策」でも紹介したとおり、根腐れを引き起こしてかえって胡蝶蘭が枯れる原因となってしまうので、こちらもやってはいけません。

3-2.株の体力が弱っているため、「植え替え」はNG

新しい鉢植えに引っ越しをさせる「植え替え」は胡蝶蘭にとってとても体力を使います。

そのため、寒く乾燥して胡蝶蘭の株の体力が弱っている冬に植え替えはやってはいけません。

4.防寒や乾燥対策が失敗したかも?そんなときの対策法

4-1.葉がほぼ全部落ち、茎だけになってしまった

このような症状の胡蝶蘭は、冬のうちに株が弱ってしまったと考えられます。

3〜6月の間以下の対策で様子を見ましょう。

3月 水やりを中止。葉が落ちた傷口と植え込み材を乾燥させる
4〜5月 霧吹きで植え込み材表面のみ湿らせ、湿気から水分補給をさせる。
6月 新しい芽が生えてきたら、株が回復した証拠。回復しなければ処分を。

4-2.葉がしわしわになり、しなびてしまった

冬の間の水やり過多で鉢の中が蒸れてしまい、根から適切に水分を吸収できていない可能性が高いです。

以下の手順で対処し、回復を待ちましょう。

  1. 霧吹きで鉢の周辺を湿らせてから、ビニール袋を被せ暖かい室内に置く
  2. そのまま1~2か月観察しながら待ち、葉にツヤが戻れば回復した証拠

もし回復手順の途中でカビが生えたり、根から嫌なにおいがしたら、根腐れを起こしているかもしれません。4~6月になるのを待って、植え替えをしてみましょう。

植え替えの手順はこちらで紹介しています。

まとめ

胡蝶蘭の寒さ対策、越冬方法について紹介しました。

胡蝶蘭は長寿な花ではありますが、日本の冬は自生している環境とは真逆の厳しい季節です。

しっかりと防寒・乾燥対策を施して、胡蝶蘭の越冬をし、またきれいな花を見れるようにしましょう。